Lazward
ボカロ&UTAUでちまちま活動しているらずりPのインフォメ兼雑記ブログ
かがとと、ありがとうございました!!!
一週間くらい前になりますが、かがとと、ありがとうございました!!
その一週間前のボーマスとかがととと、一人サークルになってからのイベント参加でした!
かがととにて新譜「StoryBox-追憶の水-」を出しました。
サークルが解散しても、すとぼの名称はそのまま使おうって決めてました。
でもあれですね、今まで「二人」でやってたから、なんとかなっていただけであって
・ジャケフルカラー16P
・楽曲(作詞、作曲、編曲、調声、ミックス、マスタリング)
・CDのデザイン策定及び作成(文言含む)
・特設サイト作成
・XFD作成(表題曲はPV付き)
・頒布前カウントダウン
を、全部ひとりでやり切ることの厳しさを思い知りました!!!やり切りましたけど!!
いや、頒布前カウントダウンについてはXFDの絵が全然かき終わらなくて
頓挫しましたごめんなさい。。
イベント当日は色んな人にお声がけいただけて本当に嬉しかったですし、楽しかったです。
常に「自分の作品をアウトプットすることの意味」があるのかを疑ってるような人なので
こう、手に取っていただけたり、楽しみにしてましたって言ってもらえたり
ああ、私、幸せだなあって思いました。
今年のイベント参加はこれでおしまいですが通販は各所開始してるので
よろしければご利用ください!!
とらのあな
https://ec.toranoana.shop/tora/ec/item/040030686062
Booth
https://elazuri.booth.pm/items/1102245
来年は!!すとぼアンソロ2やりたいので!!!
気になるなーという方は、是非ツイッターとかで動向見守ってくださるとうれしいです!!
その一週間前のボーマスとかがととと、一人サークルになってからのイベント参加でした!
かがととにて新譜「StoryBox-追憶の水-」を出しました。
サークルが解散しても、すとぼの名称はそのまま使おうって決めてました。
でもあれですね、今まで「二人」でやってたから、なんとかなっていただけであって
・ジャケフルカラー16P
・楽曲(作詞、作曲、編曲、調声、ミックス、マスタリング)
・CDのデザイン策定及び作成(文言含む)
・特設サイト作成
・XFD作成(表題曲はPV付き)
・頒布前カウントダウン
を、全部ひとりでやり切ることの厳しさを思い知りました!!!やり切りましたけど!!
いや、頒布前カウントダウンについてはXFDの絵が全然かき終わらなくて
頓挫しましたごめんなさい。。
イベント当日は色んな人にお声がけいただけて本当に嬉しかったですし、楽しかったです。
常に「自分の作品をアウトプットすることの意味」があるのかを疑ってるような人なので
こう、手に取っていただけたり、楽しみにしてましたって言ってもらえたり
ああ、私、幸せだなあって思いました。
今年のイベント参加はこれでおしまいですが通販は各所開始してるので
よろしければご利用ください!!
とらのあな
https://ec.toranoana.shop/tora/ec/item/040030686062
Booth
https://elazuri.booth.pm/items/1102245
来年は!!すとぼアンソロ2やりたいので!!!
気になるなーという方は、是非ツイッターとかで動向見守ってくださるとうれしいです!!
すとぼ辞典 Vol.3
らずふれじゃなくなったので、らずふれ辞典改め、すとぼ辞典ってことにします!
アルバム『StoryBox-真紅の書-』の分を追加しました。
なんというか大分前すぎて、思い出せるかな問題あります!!
◇◇◇Story Box 曲の略称編◇◇◇
■すとぼ味噌【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』の略称。
「すとぼみそ」と読む。あまりにも曲が味噌いから味噌って略称にしました
■すとぼ書【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』の略称。
「すとぼしょ」と読む。こっちで呼ばれることもある。
■味噌【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『アンジルフェータ・フォレイア -終焉の導者-』の略称。
数多の精霊が導いた先、終焉の地を照らすは陰の光。
普通の曲の作りじゃないので説明難しいんですが、「さあ、聞けこの歌を」のとこがなんというか味噌くて。
終始結構派手で疲れるよなあこれ、、と思って
「お眠りなさい、愚かな子供」というぺったんこ様パート、通称醤油が追加されました。
この曲のせいで、アンヴィエはぺったんこさまの側(=森)にいるっぽいな?って話になって色々盛り上がった←
■続水【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『泡沫を誘うもの』のこと。
水底に沈み嘆く魂を掬い、救い、誘う物語。
水主の声がしにそう、とか、歌詞の最後!!!とかまあ色々お言葉頂きましたが
とても好きな曲調です。
アンヴィエが何故生まれたのか、のお話。
■続鳥【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『白き翼に寄り添うは』の略称。
終焉の地へ迷い込んだ旅人に手を差し伸べた精霊の物語
続水に比べて容赦ないぺったんこさまであった。
クレディスが何故生まれたのか、のお話。
■続味噌【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『白き翼に寄り添うは』の略称。
元々、味噌とこの曲がセットだったので続味噌って呼んでたんですが
精霊ちゃん派生曲が増えてきたので、この略称は使わなくなりました。
■ラスフィ【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『約束の調べ』の略称。
彼はどこにいようとも、「君の名前」を歌う。
由来は「RPGの終盤のフィールド曲で流れそう」→「ラストフィールド」→「ラスフィ」です。
ウェステリアシリーズの一応終曲
■りす【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『陽の音色鳴り響く街』の略称。
消えた月の世界に想いを馳せる吟遊詩人の詩。
とあるゲーム音楽作曲者のとある曲を「りすぺくと」して作ったので「りす」です。
りすレンと呼ばれているのはこの曲で語られるレンのこと。
■続りす【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『月影の巫女』の略称。
陽の光の射さない暗闇の世界で月に寄り添い生きる巫女の詩。
りすの続きだから続りす。月=リナさま、であり、そのリナさまに寄り添う巫女の話。
歌詞書いてるときは「RPGのやるせないラスボス」みたいなイメージもってました月影の巫女。
りすリンと呼ばれているのはこの曲で語られるリンのこと。
■ふれぽ【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『ギヴ・ノスタルジア』の略称。
何かに呼ばれ訪れた茜城。「自分」を持たない盗賊の詩。
ふれなんとかっぽいからふれぽ。ふれなんとか楽曲です。
■ひすい【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『緋翠の剣』の略称。
一つの壁を隔てて対立する二つの国の二人の騎士と二つの剣の物語。
終わり方がびし!と決まってて好きなんですが、
実はタイトルは後付けですし、タイトルついたの作詞終わった後です!
■VS【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『緋翠の剣』の略称。
他にも「殺伐としたリンレン」っていう略称もあります。
戦うリンレンがかきたかったんだ!!!!
■続アリス【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『アナザーアリス -セカイの創まり-』の略称。
狂い狂った不思議なセカイの創まり。もう一つの御伽噺。
アナザーアリスシリーズ3曲目にしてようやくアリスが登場し
まさかのハッター氏とのデュエット曲
■メモリア【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『メモリア』の略称。
大切な人の為に大切なモノを捧げる僅かに残された時間を過ごす二人の詩。
略してない。
曲の最初から終わりまでなっている時計の音はレンくんのカウントダウンの音です。
メモリアレン、メモリアリンと呼ばれているのはこの曲で語られる二人のこと。
■休符【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『メモリア』の略称。
メロディの休符の入れ方が私にしては珍しかったのでこの呼び名でしたしばらく。
■鳥籠【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『魔女と鳥籠』の略称。
傷ついた青い小鳥が出会ったのは魔女。瞳に悲しさを宿しているのは何故?
調声したい!!と、Act2リンレンを採用したら、レンくんの調声に白目向いたの良い思い出
この曲作ってた頃はまだお兄さん普通のお兄さんだった(?)
鳥籠リンと呼ばれているのはこの曲で語られるリンのこと。
青い鳥は、青い鳥?
■続鳥籠【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『魔女の少年』の略称。
自分たちを守る為に生きた魔女の少年の物語。
鳥籠と続鳥籠は同じ曲なので、コードも一緒、曲の長さも一緒。
鳥籠レンと呼ばれているのはこの曲で語られるレンのこと。
■にーやん【名詞】
続鳥籠のレンのこと。いつの間にか定着しつつある
アルバム『StoryBox-真紅の書-』の分を追加しました。
なんというか大分前すぎて、思い出せるかな問題あります!!
◇◇◇Story Box 曲の略称編◇◇◇
■すとぼ味噌【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』の略称。
「すとぼみそ」と読む。あまりにも曲が味噌いから味噌って略称にしました
■すとぼ書【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』の略称。
「すとぼしょ」と読む。こっちで呼ばれることもある。
■味噌【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『アンジルフェータ・フォレイア -終焉の導者-』の略称。
数多の精霊が導いた先、終焉の地を照らすは陰の光。
普通の曲の作りじゃないので説明難しいんですが、「さあ、聞けこの歌を」のとこがなんというか味噌くて。
終始結構派手で疲れるよなあこれ、、と思って
「お眠りなさい、愚かな子供」というぺったんこ様パート、通称醤油が追加されました。
この曲のせいで、アンヴィエはぺったんこさまの側(=森)にいるっぽいな?って話になって色々盛り上がった←
■続水【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『泡沫を誘うもの』のこと。
水底に沈み嘆く魂を掬い、救い、誘う物語。
水主の声がしにそう、とか、歌詞の最後!!!とかまあ色々お言葉頂きましたが
とても好きな曲調です。
アンヴィエが何故生まれたのか、のお話。
■続鳥【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『白き翼に寄り添うは』の略称。
終焉の地へ迷い込んだ旅人に手を差し伸べた精霊の物語
続水に比べて容赦ないぺったんこさまであった。
クレディスが何故生まれたのか、のお話。
■続味噌【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『白き翼に寄り添うは』の略称。
元々、味噌とこの曲がセットだったので続味噌って呼んでたんですが
精霊ちゃん派生曲が増えてきたので、この略称は使わなくなりました。
■ラスフィ【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『約束の調べ』の略称。
彼はどこにいようとも、「君の名前」を歌う。
由来は「RPGの終盤のフィールド曲で流れそう」→「ラストフィールド」→「ラスフィ」です。
ウェステリアシリーズの一応終曲
■りす【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『陽の音色鳴り響く街』の略称。
消えた月の世界に想いを馳せる吟遊詩人の詩。
とあるゲーム音楽作曲者のとある曲を「りすぺくと」して作ったので「りす」です。
りすレンと呼ばれているのはこの曲で語られるレンのこと。
■続りす【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『月影の巫女』の略称。
陽の光の射さない暗闇の世界で月に寄り添い生きる巫女の詩。
りすの続きだから続りす。月=リナさま、であり、そのリナさまに寄り添う巫女の話。
歌詞書いてるときは「RPGのやるせないラスボス」みたいなイメージもってました月影の巫女。
りすリンと呼ばれているのはこの曲で語られるリンのこと。
■ふれぽ【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『ギヴ・ノスタルジア』の略称。
何かに呼ばれ訪れた茜城。「自分」を持たない盗賊の詩。
ふれなんとかっぽいからふれぽ。ふれなんとか楽曲です。
■ひすい【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『緋翠の剣』の略称。
一つの壁を隔てて対立する二つの国の二人の騎士と二つの剣の物語。
終わり方がびし!と決まってて好きなんですが、
実はタイトルは後付けですし、タイトルついたの作詞終わった後です!
■VS【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『緋翠の剣』の略称。
他にも「殺伐としたリンレン」っていう略称もあります。
戦うリンレンがかきたかったんだ!!!!
■続アリス【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『アナザーアリス -セカイの創まり-』の略称。
狂い狂った不思議なセカイの創まり。もう一つの御伽噺。
アナザーアリスシリーズ3曲目にしてようやくアリスが登場し
まさかのハッター氏とのデュエット曲
■メモリア【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『メモリア』の略称。
大切な人の為に大切なモノを捧げる僅かに残された時間を過ごす二人の詩。
略してない。
曲の最初から終わりまでなっている時計の音はレンくんのカウントダウンの音です。
メモリアレン、メモリアリンと呼ばれているのはこの曲で語られる二人のこと。
■休符【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『メモリア』の略称。
メロディの休符の入れ方が私にしては珍しかったのでこの呼び名でしたしばらく。
■鳥籠【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『魔女と鳥籠』の略称。
傷ついた青い小鳥が出会ったのは魔女。瞳に悲しさを宿しているのは何故?
調声したい!!と、Act2リンレンを採用したら、レンくんの調声に白目向いたの良い思い出
この曲作ってた頃はまだお兄さん普通のお兄さんだった(?)
鳥籠リンと呼ばれているのはこの曲で語られるリンのこと。
青い鳥は、青い鳥?
■続鳥籠【名詞】【略称】
アルバム『StoryBox-真紅の書-』封入曲『魔女の少年』の略称。
自分たちを守る為に生きた魔女の少年の物語。
鳥籠と続鳥籠は同じ曲なので、コードも一緒、曲の長さも一緒。
鳥籠レンと呼ばれているのはこの曲で語られるレンのこと。
■にーやん【名詞】
続鳥籠のレンのこと。いつの間にか定着しつつある
【Story Box -追憶の水-】
プロフィール
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
Advertisement
PR